ハナココ
ハナココ
  • 204
  • 6 750 594
【煮込み着火剤】落葉・ミカン・ティッシュ・段ボールをロウでコトコト煮込んでみた
100均のキャンドルをコンロで溶かし、
身近にあるものをじっくりコトコト煮込んでみました。
ダイソーのマドレーヌの型(シリコン)に流し込み
20分位覚ませば、綺麗に外せて出来上がり!!
(この時氷水で冷やせば時短できます)
美味しそうなマドレーヌ着火剤!4個でキャンドル7個がベスト!!
具材は少なめの方がいい感じです♪
じっくりとは言いましたが、長く煮込んでも
変わりはないので、1~2分でOK!!
雨の日に着火🔥焚付具合、煙、臭い、燃焼時間など
比べてみました!!!!
今回も予想外の逸材が(≧◇≦)
とても楽しかったです♪
@物造野郎様
オガクズご提供ありがとうございました♪
craft_wakayama
【Amazon】
■ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブセット
amzn.to/3wxHoAT
■木材水分計
amzn.to/4bhLFax
■赤外線温度計
amzn.to/3yj30kN
#災害対策 #火起こし #濡れても使える
👇サブチャンネル👇
【肩こり専門店/肩もみ屋】
ua-cam.com/users/katamomiya
(鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪)
【ハナココ バイク】
www.youtube.com/@hanakoko-bike
👇SNS👇
⛰Instagram: borokutemojimuni
Переглядів: 1 515

Відео

【AI首かけエアコン】首が冷えれば全てが冷える!?炎天下で草刈りしてみた
Переглядів 1,4 тис.17 годин тому
【Amazon】 【AICE LITE】2024 新登場 ネッククーラー 冷却プレート 6/17(月曜日~)全商品が15%割引 www.amazon.co.jp/stores/page/D0824040-EEF4-4EF9-BBA4-A12BA35A0597?channel=hanakoko amzn.to/3VHIp2M #熱中症対 #夏祭り #アウトドア 今年も暑い夏がやってきます! キャンプ、花火大会、スポーツ観戦、BBQ、奉仕活動等々 自分だけじゃなく、家族や子供達、温度変化に気づきにくい高齢者の 熱中症対策、色々ある中で今回は昨今注目されている「ネッククーラー」を 炎天下のなか「草刈り」をして効果を試してみました!! 中でも注目したのが「AIbによる自動制御」機能!! 自身の環境に合わせて最適にクールダウンしてくれるって・・・本当に? MAX冷やしてくれればいいんだけど? ...
【火力アップ】新聞紙とダンボールに色々混ぜてみた(オガクズ・落葉・コーヒー・杉)
Переглядів 4,7 тис.День тому
#紙薪 #ペーパーログ #防災 圧縮した紙薪単体では「着火しにくい」デメリットを改善ずるために 燃えやすそうなものを最初から練りこんで作ってみました! 最初は「濡れた段ボール」の消臭の為にコーヒーカスを混ぜてみては という視聴者様のコメントがきっかけですが、とても面白い結果になりました!! ダイソーのカトラリーラックからの簡単な取り外し方も判明したし! 今回は色々勉強になりました♪ まだまだ紙薪は進化しそうです。 では、また~(^O^)/ 【Amazon】 ■ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブセット amzn.to/3wxHoAT ■木材水分計 amzn.to/4bhLFax ■赤外線温度計 amzn.to/3yj30kN 👇サブチャンネル👇 【肩こり専門店/肩もみ屋】 ua-cam.com/users/katamomiya (鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪) ...
【時短量産】材料入れたら踏んづけるだけ!
Переглядів 11 тис.14 днів тому
#ペーパーログ #紙薪 #防災 100均アイテムで紙薪シリーズ第二弾!! ついに過去最高の時短&量産方法完成しました♪ しかもほぼ無加工!!! 小学校の図工レベルで完成します🤣 ただ・・・・乾燥して気付いたんですが トイレットペーパーにそっくり( *´艸`) でもね、いいんです!燃えれば🔥 ダイソーのステンレスカトラリーラックは 丈夫ですので何度も使えるし、スルっと抜けます!! 便利♪ ぜひお試しください。 【Amazon】 ■ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブセット amzn.to/3wxHoAT ■木材水分計 amzn.to/4bhLFax ■赤外線温度計 amzn.to/3yj30kN 👇サブチャンネル👇 【肩こり専門店/肩もみ屋】 ua-cam.com/users/katamomiya (鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪) 【ハナココ バイク】 www.y...
【落葉で】雨でも使える着火剤を簡単に作る
Переглядів 6 тис.14 днів тому
#diy #焚き火 #家にある物シリーズ 家にあるもの、ウォーキングで拾ってきた落葉、普段なら捨ててしまう「ゴミ」を トイレットペーパーの芯に詰め込んで ロウソクでコーティングするだけで、雨でも使える着火剤になります。 最適な素材は何かな?色々試しましたよ♪ 今回もとても楽しかったです!! 気に入ったのは・・・・・レシート(≧◇≦) 【Amazon】 ■持ってて損なし焚火台 amzn.to/4aD6Ti9 ■ソロ用折り畳み焚火台 amzn.to/4bBKlzq 👇サブチャンネル👇 【肩こり専門店/肩もみ屋】 ua-cam.com/users/katamomiya (鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪) 【ハナココ バイク】 www.youtube.com/@hanakoko-bike 👇SNS👇 ⛰Instagram: borokutemojimuni
【紙薪】この方法あった!牛乳パックに紙を詰め込んで乾燥させるだけ
Переглядів 71 тис.28 днів тому
#災害対 #紙燃料 #diy 型枠がそのまま着火剤だから、簡単に着火できて便利♪ ダントツ簡単なペーパーログの作り方。 【Amazon】 ■ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブセット amzn.to/3wxHoAT ■木材水分計 amzn.to/4bhLFax ■赤外線温度計 amzn.to/3yj30kN 👇サブチャンネル👇 【肩こり専門店/肩もみ屋】 ua-cam.com/users/katamomiya (鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪) 【ハナココ バイク】 www.youtube.com/@hanakoko-bike 👇SNS👇 ⛰Instagram: borokutemojimuni
【紙薪】ところてん式ペーパーログ
Переглядів 6 тис.Місяць тому
#防災 #紙薪 #自作 【Amazon】 ■ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブセット amzn.to/3wxHoAT ■木材水分計 amzn.to/4bhLFax ■赤外線温度計 amzn.to/3yj30kN 古新聞を水に濡らし、千切ったものを 縦に上から詰め込んで、ところてんの様に押し出す方法で 紙薪作りに挑戦しました!! 警視庁災害対策課が推してるペーパーログを 作り方や燃え方を色々な方法で試しています。 誰でも簡単に作れて、実用的な物が出来るまで頑張ります♪ 失敗ばかりですが、今回のような怪我の功名もありますので 恐れず挑戦していきます。 では、また~(^O^)/ 👇サブチャンネル👇 【肩こり専門店/肩もみ屋】 ua-cam.com/users/katamomiya (鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪) 【ハナココ バイク】 www.youtube.com...
【紙薪】セリアのゴミ箱を型にしてスエーデントーチを作ってみた
Переглядів 15 тис.Місяць тому
#紙薪 #ペーパーログ #スウェーデントーチ 古新聞とダンボールを水で湿らせ 細かくちぎった物を型に詰め込み乾燥させました。 型は100均のダストボックスに水抜き穴を空けただけ。 誰でも簡単に作れます。 乾燥も20日ほどで乾きました。 検証日はあいにくの雨で少し湿ってしまいましたが さて結果は? 紙薪は作り方も、アイデア次第で色々作れます。 いざという時の備え(燃料)にもなりますので 簡単な作り方や、最適な素材、使用方法など これからも色々試していきますので お役に立てれば幸いです。 では、また~\(^o^)/ 👇サブチャンネル👇 【肩こり専門店/肩もみ屋】 ua-cam.com/users/katamomiya (鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪) 【ハナココ バイク】 www.youtube.com/@hanakoko-bike 👇SNS👇 ⛰Instagram:in...
【ホンマ製作所】1シーズン使ってみた結果!まだまだ使える!!
Переглядів 7 тис.Місяць тому
#薪ストー #メンテナンス #耐熱スプレー 【Amazon】 ■時計型薪ストーブ(大) ガラス窓付き AF-60GK amzn.to/3JLjGEj ■耐熱スプレー amzn.to/3UkJXOw 毎週、週二回ペースで使ってきたホンマ製作所のロングセラー 時計型薪ストーブですが、1シーズン5か月使ってみて 劣化、錆、耐久性、煤、汚れなどを隅々までご覧ください。 綺麗に水洗いして、耐熱スプレーでメンテナンス! もの凄くきれいになりました。見た目は新品同様♪ これからも大切に使っていきます!! まだまだ大丈夫です♪ ただ・・・ 調子に乗ってフライドチキンを作ったのが失敗でした。 KFCを簡単に再現するスパイスをお伝えしたかったのですが・・・ 家族は喜んで食べてくれましたけどね(≧◇≦) では、またーーー!!! 👇サブチャンネル👇 【肩こり専門店/肩もみ屋】 ua-cam.com/user...
【炭火焼鳥】素人でも上手に焼けた便利アイテム2選(家族大喜び)
Переглядів 13 тис.Місяць тому
#串焼上手 #焼き鳥仕込み #バーベキュー 一度はやってみたかった囲炉裏で焼き鳥!! 今回は面倒くさい仕込みが簡単にできる串刺し機と まるで居酒屋の様な焼き鳥台にしてくれる「串焼上手」を 使ってみました!! いつもなら、串の根元から燃やしてしまう失敗も 今回はある方法で簡単にクリア!! 素人の私でも上手に焼くとこが出来ました♪ 家族も大喜びで、パパのお株も上昇?! とても楽しかったです。 ロマンを感じました(≧◇≦) では、またーーーー(^O^)/ 【Amazon】 ■串焼上手 amzn.to/4bhNHqJ ■肉の串刺し機 バーベキュー手動1回49枚 ケバブ amzn.to/4bhrEk8 👇サブチャンネル👇 【肩こり専門店/肩もみ屋】 ua-cam.com/users/katamomiya (鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪) 【ハナココ バイク】 www.youtu...
【お手軽】めちゃ燃え紙薪!500ccの水がたった4分でボッコボコ沸きました
Переглядів 4,9 тис.Місяць тому
#soomloom #湯沸かし #防災 ちくわのような紙で作った薪を警視庁災害対策課が推していて、 その手軽さと火力にすっかり魅了されて 段ボールや新聞紙、マンガ雑誌などで色々作っていますが 今回はスームルームの二次燃焼焚火台SparkJarrを使って 無煙完全燃焼を狙います♪ 美しい二次燃焼の炎がみれるのか ペレットや薪でも試してみました🔥 燃焼時間と高火力に驚き あっと言う間に沸騰したお湯で 大好きなカレーメシを頂きましたよ!! やっぱコレ美味しい。 これからも備蓄していきます。紙薪をね(≧◇≦) 【Amazon】 卓上二次燃焼焚火台 amzn.to/4dftXG2 👇サブチャンネル👇 【肩こり専門店/肩もみ屋】 ua-cam.com/users/katamomiya (鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪) 【ハナココ バイク】 www.youtube.com/@han...
【ひと工夫で】2時間燃え続けるダンボール薪
Переглядів 255 тис.Місяць тому
#紙薪 #防災 #災害対策 【段ボール薪の作りかた】 ダンボールを水で湿らせ、適当な大きさに千切ったら 型枠に入れて1カ月乾燥させます。 (型枠が作れない場合は、棒にきりたんぽのように巻き付けてもOK) 今回は真ん中に空気の通り道を作って より高火力で燃えるように作りました。 煙突効果でロケットストーブの様に完全燃焼します!! デメリットとして木の薪より湿気やすい事が分かりました。 風通しの良い場所に保管しようと思います♪ 無煙無臭で長時間高火力で燃えるので、調理も暖もとれ 非常時には優秀な燃料(熱源)になると思います。 ■新聞紙で作ったロケット薪 ua-cam.com/video/uQG9HMCgllg/v-deo.htmlsi=1G5kNqKDrCV6YQ06 【Amazon】 ホンマ製作所 ステンレス時計1型薪ストーブセット amzn.to/3U8JUoS ガラス窓付替え扉 a...
【Soomloom】ポータブル卓上焚き火台(耐熱ガラス付き)SparkJarr
Переглядів 7 тис.2 місяці тому
#二次燃焼 #高火力 #完全燃焼 【Amazon】 焚火台 SparkJarr amzn.to/3xISALi 今回レビューするのはスームルームのスパークジャー! 久しぶりにワクワクする焚き火台に出会いました!!! みんな大好き二次燃焼システムに、両サイド耐熱ガラス! 絶妙のクリアランスでコンパクトに収納! 設置も簡単、組み立て式なのに安定感のあるステンレスで 重いダッチオーブンも楽々使えます!! 30㎝以上の薪も使えるので、薪を選びません。 灰も残さず燃え尽くすので、撤収・お手入れも簡単です。 本当によく燃えて、炎をテーブルの上で楽しめて調理もできて 最高でした♪ これが1万円以下で購入できるなんて、コスパも最強♪ 大人の火遊びにはもってこいです!! 激しくオススメしちゃいます🔥 👇サブチャンネル👇 【肩こり専門店/肩もみ屋】 ua-cam.com/users/katamomiya...
【一人用炉端焼】自作した囲炉裏で自由にじっくりと焼こう
Переглядів 58 тис.2 місяці тому
#囲炉裏 #炭火焼 #原始焼き ダイソーのブックスタンドで炭火タワーにして 串に刺した魚や野菜を炙って頂く!! 煎餅缶で囲炉裏をDIYしようと考えた時から 絶対やってみたかった原始焼き! 外はパリッと中ふっくら♪ 好きな物を好きなだけ自由に焼いて食べる お天気はイマイチでしたが最高のお花見になりました🌸 100均パトロールでピンときた直感はPerfectでした。 ホームセンターの安い炭を使いましたが、 外でやるならこれで十分!!美味しく出来ましたよ♪ オススメです。 👇サブチャンネル👇 【肩こり専門店/肩もみ屋】 ua-cam.com/users/katamomiya (鉄板のような慢性的肩こりを短時間で緩めます♪) 【ハナココ バイク】 www.youtube.com/@hanakoko-bike 👇SNS👇 ⛰Instagram: borokutemoj...
【新作】紙薪より簡単!ダンボールで薪を作ろう
Переглядів 169 тис.2 місяці тому
【新作】紙薪より簡単!ダンボールで薪を作ろう
【DIY】煎餅缶で作った小さな囲炉裏に初めての火入れ
Переглядів 43 тис.2 місяці тому
【DIY】煎餅缶で作った小さな囲炉裏に初めての火入れ
【DIY】煎餅缶とモルタルで小さな囲炉裏を作ろう
Переглядів 269 тис.2 місяці тому
【DIY】煎餅缶とモルタルで小さな囲炉裏を作ろう
【煙突効果】紙薪だけで1時間半ガンガン燃える
Переглядів 29 тис.2 місяці тому
【煙突効果】紙薪だけで1時間半ガンガン燃える
【火鉢】玉ねぎ丸ごとホイル焼き!土鍋で懐かしいお焦げご飯にも感激の舌鼓
Переглядів 3,4 тис.2 місяці тому
【火鉢】玉ねぎ丸ごとホイル焼き!土鍋で懐かしいお焦げご飯にも感激の舌鼓
【火鉢】素朴なのに贅沢「タラコと麦とたくわん」
Переглядів 3,1 тис.3 місяці тому
【火鉢】素朴なのに贅沢「タラコと麦とたくわん」
【手作り着火剤 】新聞紙とトイレットぺーパーの芯と牛乳パック
Переглядів 16 тис.3 місяці тому
【手作り着火剤 】新聞紙とトイレットぺーパーの芯と牛乳パック
【江戸火鉢はじめました】癒しと暖と粋な趣!江戸町屋庶民の暮らし
Переглядів 11 тис.3 місяці тому
【江戸火鉢はじめました】癒しと暖と粋な趣!江戸町屋庶民の暮らし
【薪割り】打撃エネルギーを全て伝える鉄球の仕組みが薪割りにピッタリ
Переглядів 7 тис.3 місяці тому
【薪割り】打撃エネルギーを全て伝える鉄球の仕組みが薪割りにピッタリ
【DIY】手作り薪で広葉樹の燃焼時間超えました!!
Переглядів 28 тис.3 місяці тому
【DIY】手作り薪で広葉樹の燃焼時間超えました!!
【防災】紙の薪で木を超える燃焼時間
Переглядів 24 тис.3 місяці тому
【防災】紙の薪で木を超える燃焼時間
【最新作】ついに完成!太い薪から焚付用まで作れる二刀流薪割り台
Переглядів 11 тис.4 місяці тому
【最新作】ついに完成!太い薪から焚付用まで作れる二刀流薪割り台
【初めての鉄瓶】火鉢にはやっぱり鉄瓶が良く似合う!湯垢コーティングで錆予防
Переглядів 4,4 тис.4 місяці тому
【初めての鉄瓶】火鉢にはやっぱり鉄瓶が良く似合う!湯垢コーティングで錆予防
【濡れた薪も関係なし】雨こそ本領を発揮するホンマ製作所のロングセラー薪ストーブ
Переглядів 5 тис.4 місяці тому
【濡れた薪も関係なし】雨こそ本領を発揮するホンマ製作所のロングセラー薪ストーブ
【おすすめ】天板の広いホンマ製作所の薪ストーブを更に活かす100円グッズ
Переглядів 4,6 тис.4 місяці тому
【おすすめ】天板の広いホンマ製作所の薪ストーブを更に活かす100円グッズ
【火鉢はじめました】五徳を買って憧れの朝ごはんを作る
Переглядів 5 тис.4 місяці тому
【火鉢はじめました】五徳を買って憧れの朝ごはんを作る

КОМЕНТАРІ

  • @user-vx9ez7ft3n
    @user-vx9ez7ft3n 13 годин тому

    ロウの着火剤作りは自分も色々試してみましたが、溶かしたロウの中に綿ロープを放り込んで染み込ませるのが1番使い勝手良かったですね。ロープとして機能は残したまま防水化も出来るし、着火剤としては切って分量調節出来るし、安いし大量に出来ます。

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      それは最高ですねー👍

  • @time7334
    @time7334 14 годин тому

    制作段階ではおがくずが1番美味しそうでしたね😅オレンジは香りもいいのかな〜🤤所で!以前試したシート状の鉄板的な物をやってましたが、あれの網状なのをダイソーで見つけ、買ったは買ったのですがまだ試してません!ハナココさんにぜひ試して頂きたいです😊

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      美味しそうでょ🤣 網状の鉄板?!ダイソーパトロール出動します🫡

  • @USAchan-Rider
    @USAchan-Rider 20 годин тому

    松ぼっくりにロウソクをかけたり染み込ませて白い松ぼっくりにしたら見た目も面白いしより燃えるかもw

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      ハイブリット松ぼっくり君🤣

  • @whisperertusk6709
    @whisperertusk6709 20 годин тому

    冷やすバットは上に置いた方が形的にもきれいになるような気がします。 アロマブームの残りが大量に・・・は経験あるなぁw

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      まだまだあります🤣

  • @chumomo3
    @chumomo3 21 годину тому

    ハナココさーん!今回もなかなか遊び心を持たせた実験みたいで楽しかった(*´艸`) 皆さんのコメント見てても「なるほど!オレンジのワックス効果!」とか感心しきりです。マドレーヌ型は出来上がりがちょっとお洒落キャンドルみたいでふふっとしてしまいました。次回はどんな「やってみよぅー!」が出てくるのか楽しみにしてます( *´꒳`* )

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      おはよ〜ございますハナココです🤣 いつもありがとうございます♪ 今日は檜のオガクズを混ぜ込んだ良い香りの紙薪が乾いたので着火します🔥 記録的大雨の中燃えるかなー🤣いってみよー😆

  • @willtec6993
    @willtec6993 21 годину тому

    煮込む時に、火が中にまわってしまうのではないかと、ドキドキしました。  カレー、すごく美味しそうでした。みんなで熱々を食べて楽しいですね。

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      弱火と余熱でコトコトがよかったんですねー♪ 何でも美味しく食べてくれるから頑張っちゃいます💪

  • @HIROPON5959
    @HIROPON5959 22 години тому

    「いってみよーっ」 大好きです!

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      やったーー!!やり続けて良かった🤣 今日も張り切って「いってみよー」😝

  • @tatsuoando454
    @tatsuoando454 22 години тому

    蝋燭(パラフィン)を直火加温は引火の危険ありますので、湯煎の方がよろしいかと あとパラフィン単体だとキロ千円くらいで売ってます

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      ありがとうございます😊 キロ千円!作り放題ですね👍

  • @user-fi5zf1lh2w
    @user-fi5zf1lh2w 22 години тому

    着火剤こそが、米ヌカ! 虫系の卵?が除去できるから!

  • @user-dp9dr2es6f
    @user-dp9dr2es6f 23 години тому

    ミカンの皮はピールオイルを含んでるから油分+ワックスでガッツリ燃料になったんでしょうねぇ 他には松ぼっくりも松脂含んでるから蝋で煮たらメッチャ燃えるでしょうね、コイツは単体でも良く燃えますからね

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      ミカンの皮よく燃えましたー🍊なんか嬉しくなりました♪ 松ぼっくりくんは「パパ好きでしょ」て子供達が払ってきてくれます😍

  • @user-ib1xo9qj4t
    @user-ib1xo9qj4t 23 години тому

    ティッシュを砕く、というのは盲点でした。今まで、ティッシュを軽くまとめて染み込ませたことしかないので、すごく可愛らしい着火剤というのは、自作としては素晴らしいコンセプトだと思います。 良い動画を見せていただいたお礼に、簡単な方法をご紹介させて頂きます。 適度な蝋燭を用意する。 ティッシュでぐるぐる巻きにする。 別な蝋燭に火をつけたらし(またはターボライターなどで強制的に溶かして垂らす)ティッシュを巻いた蝋燭をローまみれにする。 そのままでは染み込んでいないので、ヒートガン等を使いぶっかけたローをティッシュに染み込ませる(私はも一本の蝋燭の火で燃えないように気をつけてやっています) ターボライターなどで火をつけ、その火で癒される 以上です 応援しております

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      有益な情報と応援ありがとうございます😊 自分で作ると愛着増しましで着火も楽しみ増しましですよねー♪

  • @user-yv9ir7rw1p
    @user-yv9ir7rw1p 23 години тому

    木くずですが、子供部屋の鉛筆削りのかすもありですね!!

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      あはは!集めてもらってます😆 全然たまらないのーー🤣

  • @user-yv9ir7rw1p
    @user-yv9ir7rw1p 23 години тому

    蝋の代わりに天ぷらに使った油と固めるテンプル(廃油硬化剤)でも出来ますね!

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      準備万端です😁

  • @buta-camp
    @buta-camp 23 години тому

    季節外れのバレンタインチョコみたいな見た目(笑) 大事なのは見た目じゃなくて結果👍 ※ミカンの皮から出る汁は風船を溶かすらしいです←今回は関係ないけど🤭

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      あ〜懐かしいーー😆みかんの鮮度か、家族で試したことあるんですが…破れなかったなー🤣

  • @user-wg7pd6sr1q
    @user-wg7pd6sr1q 23 години тому

    お疲れ様です。 マドレーヌの型を使って着火剤を作るとは、斬新ですね。

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      ポコっと外す感触はクセになります🤣

  • @houjicha2007
    @houjicha2007 23 години тому

    なぜ、おいしそうなヤツ、、、

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      非常食になるぅぅぅ?🤣

  • @user-ir4xq7cn5d
    @user-ir4xq7cn5d День тому

    なるほど! ミカンの皮から出る液を集めて車を走らせる実験を、昔テレビでやりましたね!走った後にミカンの香りがすると住民の人が言ってました。

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      なんですかそれーー🤣 今回は香りしなかったですー🍊香ってほしかったー!

  • @losalo-sk4rh
    @losalo-sk4rh День тому

    料理するの見るのが好きで、焼き鳥屋のおっさんを凝視したりしています。 炭火の火が強いとこと、弱いとこでうまい事焼いてますよ。 おっさんも感じゃなく確認を大事にしているようです。

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      ボクも職人技好きですー😊

  • @josek8789
    @josek8789 День тому

    久々に旨そうなのが見れる〜って思ったら…着火剤かい! ってサムネにも書いてあるじゃない!😓 でも、最後に美味しそうなカレーが見れて大満足😆

    • @hanakoko
      @hanakoko 13 годин тому

      あざす🤣 じっくりコトコトって魔法の言葉ですよねー😝

  • @user-rn9hl6rq6w
    @user-rn9hl6rq6w День тому

    普通に着火剤を買ったほうが早いし、安いなw

    • @hanakoko
      @hanakoko День тому

      それを言っちゃーおしまいよ🤣 自分で作るから楽しいんじゃない👍

    • @user-rn9hl6rq6w
      @user-rn9hl6rq6w День тому

      @@hanakoko コンセプトは何かな?我々会社員は時間も金もないのだよ。安くて早く作れる物なら飛び付くが、時間かかってそこそこ金掛かる物、動画にされったって再生回数のびませんよー。

    • @user-cw6se5wh8l
      @user-cw6se5wh8l 23 години тому

      なにいってんだこいつ、、、、

  • @time7334
    @time7334 День тому

    ハナココさんこんにちは!草刈り大変ですよね🤪僕も田んぼの畦の草刈りが大変です😵‍💫雨が降るとすぐ伸びますからね😅この前コメリで同じ様な首を冷やすコンパクトなやつを試してみましたが、いい感じでした😊風が出るタイプより良いかも🤗

    • @hanakoko
      @hanakoko День тому

      大変だけど達成感ありますよねー(^O^)/熱中症対策、ご自愛ください♪

  • @user-fi5zf1lh2w
    @user-fi5zf1lh2w День тому

    動画を1本作ったのは、案件?、お疲れ様です。

  • @tacosi2876
    @tacosi2876 2 дні тому

    なんかを燃やしてるのを見るのってなぜか面白い

    • @hanakoko
      @hanakoko 2 дні тому

      うんうん、分かります(≧◇≦)

  • @etzco
    @etzco 2 дні тому

    涼しそうーーー! 真夏の外出恐怖が低減できそうですね☺️ エアコン使うより環境負荷はひくいのかな? だとしたらこれは1人に1台あるといいですねー 草刈りは秋までやってもやってもですが、その後のプハーッ🍺も楽しみに頑張れますねー!

    • @hanakoko
      @hanakoko 2 дні тому

      雨なんか降ったら、元気な雑草がモリモリでてきますよね(≧◇≦)でも達成感もーたまらんですよねー♪ 暑い期間が長くなりましたから、ネッククーラー大活躍しそうです!!プハーも楽しみ(^O^)/

  • @user-wc7cv4ij4s
    @user-wc7cv4ij4s 2 дні тому

    紙を濡らして一度ミキサーに掛けたらいけるかと

    • @hanakoko
      @hanakoko 2 дні тому

      嫁に怒られます(≧◇≦)

  • @willtec6993
    @willtec6993 2 дні тому

    いつもと違うハナココさんを観ることができました。今回は特に雨じゃなくて良かったですね。

    • @hanakoko
      @hanakoko 2 дні тому

      へへへ、いつもありがとうございます!!でもご安心ください次回の撮影日もしっかり雨予報です(≧◇≦) どーなんてんだー(*´Д`)

  • @chumomo3
    @chumomo3 2 дні тому

    風が有るだけでも随分らくになりすよね!(* ˊ꒳ˋ*)

    • @hanakoko
      @hanakoko 2 дні тому

      全然違います~!!草刈りって夢中になってやっちゃいますからね~(≧◇≦)

  • @houjicha2007
    @houjicha2007 2 дні тому

    2ストロークエンジンは大好物です

    • @hanakoko
      @hanakoko 2 дні тому

      たまらんですよね♪♪♪

  • @s_kanata220
    @s_kanata220 3 дні тому

    丹那牛乳飲め

  • @user-ds1vj1dr3v
    @user-ds1vj1dr3v 4 дні тому

    やっぱ灰分多いですね 強度出すためにタルクいっぱい入ってるので燃焼成分が少ないのが新聞紙との差になってるのかな あとインクの油分か

    • @hanakoko
      @hanakoko 4 дні тому

      灰がねー(≧◇≦)

  • @hyoyade
    @hyoyade 4 дні тому

    その紙薪を使って他の紙薪を炭化させてみてほしいです!笑

    • @hanakoko
      @hanakoko 4 дні тому

      やりますか!!!!!煎餅缶探してこなきゃ( *´艸`)

  • @Yamachan464
    @Yamachan464 4 дні тому

    松ぼっくりがそのまま使えます。

  • @Yamachan464
    @Yamachan464 4 дні тому

    針葉樹は油分が多いので、よく燃えるうえに、ススがよく出ます。個人的には、赤松がお勧めです。松明として昔から松は火が着きやすく火持ちも良いので、使われていたぐらいなので、試してみては?尚、よく乾いた松ぼっくりは着火剤として利用出来ます。

    • @hanakoko
      @hanakoko 4 дні тому

      ありがとうございます😊

  • @tenkawakiirobou
    @tenkawakiirobou 4 дні тому

    ネット、輪ゴムかなんかでしっかり固定してみたらいいんじゃないかなと思いました それかネットを使わず、底が抜けるケーキの型みたいな仕組みでぴったりな板を敷いて、それを後ろから押すように中央筒くらいの穴を開けておいて、成形→筒抜き→筒で押し出す仕組みを提案します

    • @hanakoko
      @hanakoko 4 дні тому

      ありがとうございます。使いやすい型があったら試してみますね😆

  • @tackobo9841
    @tackobo9841 5 днів тому

    ろうそくの変わりに、凝固剤を入れた使い終わった天ぷら油を使ってみて欲しい。(廃物利用)

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      それはやるつもりで準備整っておりやす!!少しお待ちください(^O^)/

  • @user-vm7st9eg2z
    @user-vm7st9eg2z 5 днів тому

    蝋燭のロウを染み込ませた新聞紙を少し入れてみてはどうでしょうかか?

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      ありですねー(^O^)/

  • @time7334
    @time7334 5 днів тому

    ハナココさん今日は!やっぱりどうしても燃焼環境でも違いが出ますよね😅それと、思ったんですが制作過程で紙巻の取り出しに苦労されてましたが、そもそも容器の底が無ければもう少し抜きやすいのでは?😄💦

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      ショウさんお久しぶりです、カトラリーラックは出来るだけ加工しないで100均アイテムで 「誰でも作れる紙薪」がテーマでたどり着いたものです♪ステンレスをカットするのはめっちゃ大変ですよね(≧◇≦) それに取り出し方は今回分かったじゃないですかー!!!あれでバッチリですよ(^O^)/

    • @time7334
      @time7334 5 днів тому

      なるほど😀💡😅

  • @user-vx9ez7ft3n
    @user-vx9ez7ft3n 5 днів тому

    炭団の作り方の応用で、片栗粉を水に溶いたものを温めて糊を作って、混ぜて固めればペーパーログでももうちょい使いやすい薪ができると思います。お試しください。

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      なんて面白そうな!!!!!炭団も紙灰で出来るかなー♪また膨らみました(^O^)/ありがとうございます。

    • @user-vx9ez7ft3n
      @user-vx9ez7ft3n 5 днів тому

      @@hanakoko ペーパーログの最大のネックは、灰が多く出るせいで可燃部を自ら覆ってしまって酸素供給量が足りなくなる事なので、途中で灰をふるい落とすか、火吹棒で吹いて飛ばしてやると良いです。ほったらかしでやるなら、ペーパーログはあくまで補助と考えて木の薪で炎を維持しつつ使うと上手くいくと思います。でも、まぁ色々試して楽しんでみてください(*´ω`*)b

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 5 днів тому

    何本か見て思ったけど、表面で水分量量っても薪の大きさが違うと全く意味がないような…

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      穴や溝で中心部も計ってるからそんなに変わらないと思いますけど、 (木の薪を測っても同じだし)切断した所まで知りたいのですか? 大体の目安って事でご了承ください¥\(^o^)/

  • @itaatof
    @itaatof 5 днів тому

    紙薪事態をレンチンしたらどうなるんでしょう?感想してくれないですかね?

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      皆さんそれ気になってるみたいですねー ママココに怒られる覚悟が出来たら試してみますね(^O^)/ でもそんなにカラッカラにしなくても十分使えるので、乾燥剤はお菓子に使います(≧◇≦)

  • @ged-tube4601
    @ged-tube4601 5 днів тому

    水に対してシリカゲルの量、全然足りませんよw それならむしろ塩カル系の乾燥剤使ったほうが乾くと思います 冷蔵庫で乾燥したほうが早いんじゃないかなぁ… あとは、PC用のUSBファンを使って下から風を送れば1日もあればカラカラになるんじゃないですかね

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      お日様の力でなんとかお願いしてみます(≧◇≦)

  • @user-qb1eq1om7c
    @user-qb1eq1om7c 5 днів тому

    もう『ペーパーログチャンネル』になってる😂

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      ほんとだーーーー(≧◇≦)

  • @mood103201
    @mood103201 5 днів тому

    楽しい企画ありがとうございます。Hybridなのでドですね。

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      ドーーーーーーーーーーー🤣

  • @kimiakibaba1418
    @kimiakibaba1418 5 днів тому

    電子レンジに入れて乾燥させればいいと思います。穴から燃やすと煙突効果で当初火勢は強いでしょうが、次第に酸欠になります。

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      ママココに怒られそうで怖くてできません🤣

    • @user-wg7pd6sr1q
      @user-wg7pd6sr1q 5 днів тому

      電子レンジは水分子を振動させて調理するので、乾燥に使うなら扇風機か乾燥機が無難です。

  • @user-ib1xo9qj4t
    @user-ib1xo9qj4t 5 днів тому

    ネットを提案した者ですが、なるほど、巻き込まれてどんどん下に行ってしまい、引き上げる取っ手にはならないのですね。 間違った提案をしてしまったようで、申し訳ないです これからも応援しています!頑張って下さい

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      いえいえ、ありがとうございます!!何事もやってみないと(≧◇≦)「成功より成長」です!!!!! ボクが下手って事も十分ありますから🤣またご提案お待ちしています(^O^)/

    • @user-zm2cq3xn9l
      @user-zm2cq3xn9l 5 днів тому

      ネットに入れてから型に入れればまた変わっていたのでは? 真ん中の筒が装着できませんが( ̄▽ ̄;)

  • @trk683
    @trk683 5 днів тому

    ワークマン良いですよね

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      大好きです!!!もーーー気付けば全身ワークマン(≧◇≦)

  • @user-ql8bs5wn4t
    @user-ql8bs5wn4t 5 днів тому

    うちにも大量の枯れ竹があるのでこれで焼きたいと思います。

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      完全燃焼させちゃってください!!!!

  • @houjicha2007
    @houjicha2007 5 днів тому

    コーヒーはよい香りでしょうか。 コーヒー行けたら、紅茶、緑茶と夢は広がりますね。

    • @user-wg7pd6sr1q
      @user-wg7pd6sr1q 5 днів тому

      緑茶は微妙ですが、紅茶ならかなり良く燃えるのではないかと思いますよ。

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      全部試したいですーーー!!!でも溜まるとしたら・・・麦茶ぁ(≧◇≦)

    • @user-wg7pd6sr1q
      @user-wg7pd6sr1q 5 днів тому

      ​@@hanakoko 麦茶も大丈夫。良い燃料になりますよ難燃性ではありますが、そこそこ小さいので着火性は期待できます。

  • @708anis
    @708anis 5 днів тому

    乾燥剤はお菓子みたいにいっぱい入ったお徳用パックで吸水量700mlとかなんで使う段階と量が違いますね。 仕上げ兼保管に使う感じでしょうか。ダイソーに行けば吸水量書いてますよ。えっこの量で300ml!?ってなることうけあい。つまり・・

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      つまり・・・・・お日様に任せろってことですね(≧◇≦)

  • @ms06sw
    @ms06sw 5 днів тому

    うぽつです! 色々とお試し頂きありがとうございます! コーヒーカスの関しては、炭化してるので火持が多少良かったのでしょうか? 杉・落ち葉に関しては、もう少し細く潰してから混ぜれば良かった感じもします! 後、良ければ米ぬかを混ぜ合わせてやってみて欲しいなぁ…米ぬかにも多少の油分があるので火力上がるかと… 見た感じ、やっぱ混ぜるならダンボールじゃなくて新聞紙かなぁ〜なんて思いました!

    • @hanakoko
      @hanakoko 5 днів тому

      うつぼさん、おはよーごいざいます!! やっぱ「米ぬか」行きたいですよね!!!無人精米所から頂いておりますので 来週あたり作ってみようと思ってます♪ 新聞紙・・・・いいんです(≧◇≦)

    • @user-lj1vh3ts6j
      @user-lj1vh3ts6j 5 днів тому

      米ぬかがあるならば、天ぷら油の廃油と固めるテンプルと米ぬか等で疑似固形燃料みたいなのも作ると面白いかも・・・とちょっと思いつき・・・ 紙薪に混ぜるなら固めたの一度潰さないといけないですけどね><